• HOME
  • アクセス・料金表
  • 症状・施術メニュー
  • 院長挨拶
  • 患者様の声
  • 採用情報
  • お問い合わせ
よつば鍼灸整骨院
MENU
084-962-3014 084-983-0632
  • HOME
  • アクセス/料金表
  • 患者様の声
  • 交通事故施術
  • メニュー

よつば鍼灸整骨院

MENU

足底筋膜炎・足底腱膜炎

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • 足底筋膜炎・足底腱膜炎
症状メニュー

足底筋膜炎・足底腱膜炎

足底筋膜炎・足底腱膜炎

こんなお悩みありませんか?

・長く歩いていると、足の裏が痛くて仕方がない。

・マラソンやジョギングなどをすると足の裏が痛くなる。

・仕事で長時間立ちっぱなしでいると足の裏やかかとが痛い。

・ジャンプをしたら足の裏やかかとが痛い。

・歩き始めの一歩目に足の裏やかかとが痛い。

・歩いていると痛みがなくなる。

 

なぜその症状が発生するのか?

なぜその症状が発生するのか?足底筋膜とは・・・
かかとの骨からそれぞれの指の付け根の骨に向かっている筋肉で、足のアーチのある土踏まずの部分にあります。
この筋肉は、弓状になっていて体重を支えたり、地面からの衝撃を吸収する役割があります。
・最近急に体重が増えた。
・長時間の立ち仕事が多い。
・普段運動をしないのにいきなり激しい運動をした。
・底が薄くて硬いシューズなど足にあっていない靴で激しい運動をしていた。
など、肥満の方や運動不足の方、加齢により筋肉が弱っている方は気を付けましょう。
普段から運動をされている方でも硬いアスファルトの上でジョギングやマラソンを過度にし、足に負担をかけて行うと足の裏やかかとが炎症をおこし痛みが出やすいです。
また、靴にクッション性が無く硬かったり、足が自由に動かないような窮屈な靴を履き続けると足を炒めます。
偏平足の方も足の裏にかかるストレスが大きくなりますので、「足底腱膜炎(そくていけんまくえん)」「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」になりやすいです。

足底筋膜炎を放置するとどのようなリスクがあるのか?

足底筋膜炎を放置するとどのようなリスクがあるのか?足底腱膜炎を放っておくと長時間たっていられないくらいの痛みや稀に痺れが出ることもありますし、硬い床などを痛みで歩けなかったり、しこりができ足を使っていなくても足の裏やかかとが痛むこともあります。

足底筋膜炎に対してよつば骨盤整骨院が行う施術

足底筋膜炎に対してよつば骨盤整骨院が行う施術足が痛くて思うように動けないのはとても辛いですよね。
そうならないために、よつば骨盤整体では骨格・骨盤を矯正すること、そして症状のない状態を維持するために体を支える筋肉(インナーマッスル)をつけることで足底腱膜炎を起こしにくい状態を作るお手伝いをさせていただいています。
それは、カラダの土台となる骨盤や柱となる背骨の矯正によってカラダ全体の骨格を整え、姿勢やバランスを正常の状態にすることに加え、カラダを支えるための筋肉(インナーマッスル)をつけることで元に戻りにくいカラダを作ることになります。
根本的な原因にアプローチするため、その場で痛みが大きく緩和されるケースもあります。

当院の施術についてはこちら
アクセスはこちら
一覧に戻る

MENU

症状・施術メニュー

  • すべて
  • 症状メニュー
  • 施術メニュー
  • 交通事故メニュー

HOME |  院長挨拶 |  症状・施術メニュー |  アクセス・料金表 |  患者様の声 |  採用情報 |  お問い合わせ

よつば鍼灸整骨院

Copyright c よつば鍼灸整骨院 All Rights Reserved.

  • 春日院
  • 神辺院
  • 春日院LINE
  • 神辺院LINE