O脚矯正

こんなお悩みありませんか?

・膝が痛くて、階段の上り下りがしんどい

・最近、膝に隙間ができた気がする(O脚になった気がする)

・太ももの前側に筋肉がついて、ボコッとしている気がする

・ガニ股歩きになっていると周りから指摘を受けるようになった

なぜO脚が発生するのか?
O脚の原因は、生まれつきのものや骨の形成不全などの病的な要因、怪我によるものもあります。

ほとんどは運動不足や姿勢不良、座り方の癖などの生活習慣によるものです。

生活習慣によって、太ももやお尻の筋力低下や骨盤や股関節の歪み、膝関節の変形などが生じます。

それらが複合的な要因となって引き起こされます。


O脚を放置するとどのようなリスクがあるのか?

そのままにしておくことで、よく聞く「変形性膝関節症」という症状を発症してしまいます。

膝にあるクッションの役割をしている軟骨が、変形により内側からすり減ってくことで内側の痛みが出てきます。

最初は、少し痛いくらいなので我慢できますが、O脚がひどくなるにつれて、軟骨のすり減りが進行していきます。

そして、半月板が変形して滑膜に炎症が起こることで、階段の上り下りや屈伸運動ができなくなっていきます。

O脚が進行すれば症状もひどくなり、正座ができなくなったり、膝を曲げることすらできなくなり、

さらに、歩くのが痛いので外出するのが億劫になっていき引き籠もる生活になってしまいます。

LINE登録後アンケートにお困りごとを
ご記入いただいた方全員に「あなた専用の診断動画」を撮影してお送りします。

どうすれば良いの?

よつば鍼灸整骨院では、骨盤・膝の骨組み・足首のアライメントを矯正すること、そして症状のない状態を維持するためにカラダを支える筋肉(インナーマッスル)をつけることでO脚改善のお手伝いをさせていただいています。

よくみなさんに、「O脚を治すには、整形外科で手術を受けるしかないと思っていた」と言われますがそんなことはありません。なぜ、当院へ来院される患者様は、膝の痛みに対してその場で効果を実感でき、痛みを繰り返すことのないカラダへと改善されるのでしょう?

それは、カラダの土台となる骨盤や柱となる背骨の矯正によってカラダ全体の骨格・膝の骨組み・足首のアライメントを整え、姿勢やバランスを正常の状態にすることに加え、カラダを支えるための筋肉(インナーマッスル)や内転筋群、臀部筋群をつけることで元に戻りにくいカラダを作ることになります。
根本的な原因にアプローチするため、その場で痛みが大きく緩和されるケースもあります。

神辺院はこちら

所在地広島県福山市神辺町新湯野30-6
電話番号084-962-3014
営業時間平日 9~15時 / 17~20時
(15~17時は営業時間外)
土曜・祝日 9~12時/ 13~15時30分
定休日日曜日

今すぐ神辺院にLINEする

今すぐ神辺院に電話する ☎︎

春日院はこちら

所在地広島県福山市春日町1丁目2-38
電話番号084-983-0632
営業時間平日 9~15時 / 17~20時
*予約があれば22時まで対応
(15~17時は営業時間外)
土曜・祝日 9~12時/ 13~15時30分
交通事故・急患は日曜日 9~12時対応
定休日日曜日、不定休、年末年始など

今すぐ春日院にLINEする

今すぐ春日院に電話する ☎︎